
車は早いうちに手放しました。今は、JR沿線に住んでいるのですが、転勤で異動してきてから退職まで24年、退職してから丁度干支一周年めになります。手放したのは、転入後3年半後です。子供たちも大きくなって下の子も自転車に乗れるようになっていました。
上が高校受験前だったので引っ越しがないように中古マンションのローンを組んでいて、駐車場も空きがなく徒歩5分の所に借りていました。そんな頃で、次の転勤も間近で、単身になるだろうな、思っていましたね…。
その頃は、買い物は家族そろってドライブがてら土日に車でまとめ買いという感じでした。団塊の世代もまだ元気で、土日は渋滞・混雑が多発。大手スーパーに近づいても進まない状況。先に下ろしてから駐車場に、という感じでしたね。
車を手放してからは、みんなでサイクリングがてら自転車で買い物という感じに…。割とスイスイで渋滞から解放されました。当時は、車も土日だけ使う状況になっていましたし、急病で病院にということもほとんどなくなっていましたので、手放すこともできました。まあ、ローンのこともありましたしね。
自転車での買い物は、サイクリングがてらという時は、結構離れたショッピングセンターまで行ったりしていました。あるとき、いつものように、4人で行くと、平坦地は私が先頭(になったり、後ろに回ったり)で、子供たちが続き、家内が最後尾が多かった感じですが、長い上り坂があり、押して登ることに…。後ろを見ながら登ると、子供たちがついてくる後ろの家内が少しずつ遅れてきて…。
子供たちと、「お母さんを待とう。」と、遅れている家内が登ってくるのを待っていました。だんだんと登ってきて、ようやく追いつきました。
「お母さんが来たから行くよー。」と声をかけたその時、「待って、私は休んでない!」。そうなんです。みんな待ちながら休んでいたので元気回復だったのです。もう少し休憩してから出発しました。帰りはスイスイ。
コメント