ScanSnap…引越し時の書類減量に頼りになったスキャナー。

 自宅新築時にカビっぽい書類などはスキャナーでPDFにしました。もう10年も前ですけどね。 全国異動の職場だったので、いつの間にか手持ちの書籍、書類が溜まりまして...。定年退職して、すぐ自宅の新築にかかりました。中古購入したマンションから、すぐ近くに宅地を購入し、ハウスメーカーに話を持ち込みました。この辺の話は、また項立てしますので、今日は入居時のことです。

 実は、荷物が多すぎて、特に台所周りと押入れの中の段ボールに入った書籍、書類なんです。まあ台所周りの物は、古い家具などの処分とともに不用品にしたのですが、書籍と書類はどうしたものかと...。家族曰く、「カビっぽいのは持ち込みたくない!」、「本当に必要な本は、新しく買えばいい。」と...。んー、悩みますよね。まさに、60歳にして、断捨離か...。家族なしでは生きて往けないので、受け入れました。

 さて、どうしたものかと...。スキャナーがある!よしこれで行くかと...。幸いスキャナーは、当時のScanSnapの最新・標準タイプ?を買っていたので、なれさえすれば大丈夫かと思い、当時流行っていた「自炊」という作業をしました。円型カッターで書籍をばらして、毎分40~50ページの自動給紙にかけていきました。書籍はもう購入できないようなものを選んでPDFにし、残しておきたい書類や観光パンフレット、そして自分のアルバムも。我々の時代の自分の小さい頃の写真はそう多くないので、迷ったのですが・・・。

 アルバムの写真をPDF化にしたのは正解でした。PDFにすれば、すぐ見れるし、好きなように加工できると思い、すべてPDFにしましたが、その通りで、かえってよく見るようになりました。ただ、すぐ加工できるとは思いましたが、そんなに暇ではないので、というより、いつでもできると思って、逆に手付かずといった感じでしょうか。ほんとに小さい頃の写真だけ、動くアルバム化にしましたけどね。バックミュージック付きで...。今どこにあるのかな...。

 今、なんと、ScanSnapは、製品・機能等は引き継がれて、メーカーさんが変わっているようですね。でも、製品自体の仕様等は継続していますので、引き続き期待できる製品だと思っています。今も、ix500 という機種で10年以上になりますが、そろそろ買い替えようかなと思っています。最新はWiFi接続可能な1600タイプか、USB接続の 1400タイプです。

 いい製品は人気が高いですね。

ScanSnapタイプはこちら。

 

最新は、WiFi接続タイプが主流なのですね。機能が同じで、USB接続タイプも人気が高いです。
私もそろそろ替え時です。

 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次