
お疲れ様です。
いやいや、ここ何回か、ブログ開設までの手続きやら何やらについて、なんとなわかりやすくと思って頑張ってみました。
反省しきりで、皆様には申し訳ない気持ちです。実は、再現性が大事だなと思って、自分の手順などを確認しながらやっていたのですが、その過程で、自分のミスに気がつきました。お恥ずかしい限りです。
それは何か。SWELLの子テーマ。
私は、テーマは無料のCocoonから始めたのです。Cocoonの子テーマも入れて、子テーマを有効化してブログを書き始めました。そのうち何本か書いた後に、SWELLに変えたのですが、そこで間違えていたのです。SWELLの子テーマを有効化せずに、【SWELL】乗り換えサポート from Cocoonというプラグインで乗り換え作業をしてしまっていました。しかも、SWELLの認証をしていないままだったようで、何回かのバージョンアップがそのまま貯まった状態になっていたのです。
今回、まさに、皆さんに子テーマを入れてこれを使うのですよ、ってなところを書く時に、実は、自分のやり残していた作業に取り組んでいたのです。いや、まさに、遅れて実践ですよ。
実は、親から子テーマを乗り換えても、設定が引き継がれないというのも実感しました。それは、スマホで、サイトを見たときに、左上部の三本線、これはハンバーガーメニューというらしい(形状的にということでしょうね。)が、それが機能していないことに気がついたのです。
固定ページの設定、すなわち、サイトマップとか、サイト概要、プライバシーポリシー、お問い合わせ、についての設定がリセットされて、見えなくなっていました。早速、設定を調べて、復旧しました。テーマの切り替えには、こうしたリスクがあるようで、設定については、再現が出来るよう、スクリーンショットなどの記録を忘れないようにしないといけませんね。メモは大事ということが改めてよくわかりました。
今回は、番外編というか、ちゃんと重要メモにしないといけませんね。反省でした…。