
私は、還暦+干支一周りの歳で、パソコンは初期のころからいじってきましたが、家でも仕事中心だったので、ホームページとか、ブログ・SNSとかは、ずっと馴染みがなかったんです…。今、こうしてブログを始めて、ようやく一か月が経過したところです。
ブログ開設にあたっては、馴染みのない世界で手順はわからないし、いろいろ手引きを参考にしていても、その時の判断で、仮置きに、ということで進めていくと、後で思い出すのが大変で…。
あらかじめメモを用意するんですけど、気持ちは、メモ書きよりキーボードに行ってしまうんですよね。
そんなこともあり、私と同じような年寄りの初心者を含め、ブログを書こうと思い立った人に向けて、ちょっと意識しておきたいことを思い出して、メモにしたいと思います。
さすがに、私も自分の経験したことしたお示しできないので、特定にはなりますが、参考までにご紹介することにします。
まずね、ちょっと見てください。
後から、いろいろ調べたいことが出てくると思うので、ブログの全体像としては、どんなことになっているのか、実感してみてください。
ここから、
🔗 ワプ活|WordPressブログ&アフィリエイト徹底ガイド
すごいですね。私も全部見てるわけではないのですが、調べるときに頼りになります。
【初心者意識メモ】
1.はじめに
ブログ開設に必要なものとして、3つ挙げられています。
〇 レンタルサーバー
〇 ドメイン
〇 CMS(コンテンツ管理システム)
【ちょっと解説】
〇 レンタルサーバー
サーバーは個人の PC 利用も可能ですが、Web サイトの維持には手間がかかり、高度なセキュリティ対策
も必要なので、ブログの運営にはレンタルサーバー会社と契約するのが一般的です。レンタルサーバーでは
煩雑で難しい管理・運用をサーバー会社がおこなってくれるため、ブログなどの運用を気軽に始めることが
できます。
〇 ドメイン
ドメインは、ネット上の住所をわかりやすく示したもので、数字の IP アドレスでは、人間が理解するの
が難しいため文字列で構成されています。
事例: Webサイトの 「 https:// 」以降 の 「〇〇〇〇.com」の部分
メールアドレスの 「 @ 」以降 の 「〇〇〇〇.com」の部分
〇 CMS(コンテンツ管理システム)
CMS とは、Web サイトを構成するテキスト・画像・デザインなどの管理・更新を一元化できるシステムの
ことで、CMS を使えば、複雑で専門知識が必要となる Webサイトの管理を、管理画面で手軽におこなえるよ
うになります。CMS にはテンプレートがあり、初心者でも本格的なブログや Webサイトを作ることができま
す。
ここで、WordPress は世界シェア No.1 の CMSで、操作が簡単なオールインワン環境とのことです。